自由な校風の中で「自ら考え、判断し、行動できる」心豊かな人間を育成し、「活力ある学校づくり」をめざす。
1 自尊感情を高め、倫理感や規範意識を育て、社会で自立できる人材の育成を図る。
2 多様な価値観を持つ生徒が互いを認め合い学びあうことで、「共に学び、共に育ち、共に生きる教育」
を推進する。
3 生徒の個性を生かしきめ細やかな指導をすることで、一人ひとりの生徒の自己実現に向けて校内の体制を
充実させる。
中期的目標
1 社会で活躍するための資質や能力の育成
(1)「確かな学力」の育成
ア 集団生活における規範意識を高め、ルールやマナーを守って学校生活を送れるよう統一した指導を
継続的に行うことで、すべての生徒が学びやすい学習環境の整備を図る。
イ 昼夜間単位制のシステムを生かした少人数授業や半期集中講座、習熟度別クラス編成の効果を検証し、
新学習指導要領を踏まえ、効果的な教科指導ができ るよう授業改善に取組み、生徒の学びに対する
意欲・学力を向上させる。
ウ 検定試験の成果を修得単位に反映することで学習意欲を高める取組みを推進する。
(2)主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくり
ア.入学年次に「総合的な探究の時間」で、ソーシャルスキルトレーニングや共同的な活動、自己肯定感を
高める取組みの「中央高校メソッド」を充実させ、 生徒の自己肯定感や自己有用感を醸成する。
イ.ICT機器を活用し、より分かりやすく主体的に学ぶことができる授業づくりに努める。
ウ.公開授業週間を活用し、教職員同士で学びあえるようにし、教職員が相互研鑽し、力量を高め、
生徒の自己実現を支援していく。
2 学びに向かう環境づくりの充実
(1)一人ひとりの教育的ニーズに応じた支援を充実させ、学びに向かう環境づくりを充実させる。
ア.「気づきシート」や「支援・配慮を要する生徒一覧」に加え、「高校生活支援カード」や「保健調査」を
活用し、一人ひとりの教育的ニーズを把握し支援 の充実を図る。
イ.スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、キャリア教育コーディネータ―、チューター等が
連携を図り、心理的な不安を抱える生徒や配慮を 要する生徒が安心して過ごすことができる環境づくりの
推進を図る。
ウ.ユニバーサルデザインを意識した授業や教育環境の整備を推進する。
エ.「通級指導教室」による指導の充実に向け、校内組織体制を構築し、学習環境の整備を図る。
(2)人権意識を高め、健康を保ち、生徒が学びに集中できるように支援していく。
ア.いじめの防止のためにアンケート調査等により実態把握に努め、いじめ事象に対して、「いじめ防止委員会」
を中心に、迅速かつ組織的な対応に取組む。 SNSにおけるトラブル防止に向け、情報モラル、情報リテラシーの
育成を図る。喫煙、飲酒や薬物乱用防止のために、正しい知識の普及や啓発を図る。
イ.教職員の人権研修を充実させ、鋭敏な人権感覚を培い、人権に対する意識・態度・実践的な行動力などの様々な
資質や能力の育成を図る。
3 自己実現の支援と将来をみすえた自主性・自立性の育成
(1)生徒の進路を見据えた科目選択ができる昼夜間単位制の充実
ア.昼夜間単位制の利点を活かし、生徒の進路や興味・関心に合わせた科目選択ができる講座の開講に努める。
イ.2年次からの科目選択の際、クラスのチューターが保護者とも連携し、丁寧できめ細やかな指導に努める。
(2)奨学金業務を円滑に運営し、経済的な面で安心して学校生活が送れ、幅広い進路選択ができるよう、
丁寧できめ細やかな周知や指導に努める。
(3)望ましい勤労観や職業観を持って進路選択ができるように、きめ細やかな指導に取組む。
※卒業時の進路未決定率(大学浪人を除く)の 20%以下をめざす。(R3:29% R4:32% R5:40%)
※学校斡旋就職内定率について100%を維持する。(R3:100% R4:100% R5:100%)
4 活力ある学校づくり
(1)自主性・自立性を育成するために、部・同好会、生徒会の活性化を図る。
ア.生徒会主体の広報や各種イベントの実施を通じて、部・同好会に所属する生徒数を増やす。
イ.生徒の取組みに対して「いいね」を増やし、自己肯定感を高める取組み「いいね!プロジェクト」
の推進を図る。マナーアップするための啓発運動、あい さつ運動、地域のボランティア清掃やSDGsに
関する取組みなどを推進する。
(2)中学校との連携を深め、本校教育活動に対する理解の促進に向けた広報活動の充実を図る。
ア.様々な課題を抱える生徒の支援に向けて、出身中学校との連携を図る。
イ.府内唯一の「昼夜間単位制」のシステムについての理解を促進するため、学校説明会で効果的な情報発信
を実施する。
(3)家庭教育支援の充実に向け、各家庭との連携を深める。
ア.家庭との連携を図り、保護者が相談しやすい環境を整える。
イ.生徒の登校状況を改善し、授業や特別活動への積極的な参加を促し、生徒の自己実現の支援に向け、
家庭連絡や懇談を通じて生徒の状況把握に努める。
(4)安全・安心な教育環境の確保
ア.火災のみならず、様々な自然災害等を想定し、防災意識を高める取組みを推進する。
イ.地域の避難所として日常より地域と連携を深め、防災会議や訓練等を共催し、危機管理に努める。
(5)教職員が、心身ともに健康な状態で生徒と向き合うために、「働き方改革」に関する取組みを
推進する。
ICT機器の活用による業務の効率化を推進し、休暇が取りやすい、悩みを相談できる環境を整備し、
教職員の心身の健康を図る。
中央生の一日
中央高校では、スクールライフをデザインすることができます。
大阪府立中央高校 リンク
https://www3.osaka-c.ed.jp/chuo/